ニュース一覧

中央大学、富士宮駅伝優勝!

image7

令和7年2月9日(日曜日)、第75回富士宮駅伝が静岡県富士宮市で開始され、
中央大学が一般の部で優勝しました。

2区を走った佐藤大介選手と5区の並川颯太選手が区間新、3区の園木大斗選手も区間賞、
の快走で、2区で首位になりそのままゴールまで首位を守りました。
従来の記録を26秒縮める大会新記録での優勝です。
誠におめでとうございます。

<第75回富士宮駅伝 総合の部 成績>

優 勝  中央大学 1:37:51 (大会新記録)従前の大会記録=1:38:17
準優勝  神奈川大学A 1:38:55
第3位  駒澤大学 1:39:00
第4位  法政大学 1:40:27
第5位  神奈川大学B 1:40:33
第6位  練馬自衛隊 1:42:30

<中央大学選手の記録>
第1区 田原琥太郎 0:16:46 (区間5位)
第2区 佐藤大介  0:14:16 (区間賞、区間新記録)従前の区間記録=14:29
第3区 園木大斗  0:17:44 (区間賞)
第4区 鈴木耕太郎 0:19:23 (区間3位)
第5区 並川颯太  0:14:13 (区間賞、区間新記録)従前の区間記録=14:24
第6区 原田望睦  0:15:29 (区間2位)


中央大学の今大会への参加は、白門会静岡東部支部(渡邉弘明支部長)が大会への出場を
要望し、実現したものです。

静岡東部支部では、送迎用バスを手配するとともに、歓迎昼食会を開催しました。
選手の皆様には、2時からの表彰式へ出席されるため、とても慌ただしい昼食会と
なってしまいました。深くお詫び申し上げます。

表彰式を終えた選手の皆様などと一緒に記念撮影を行いました。
その後、渡邉支部長より、来年の箱根駅伝での優勝を祈念し、激励金を贈りました。
そのほか、白門会静岡東部支部からも、中央大学駅伝チームの皆様に
田子の月の銘菓詰め合わせを贈りました。

これらの費用は、会員の皆様などからのカンパにより賄うことが出来ました。
厚く御礼申し上げます.

また、本学のOBである、株式会社 田子の月 代表取締役社長 牧田佳輔 様からは
中央大学駅伝チームへ田子の月の銘菓詰め合わせをお贈りいただくとともに、
応援に参加された皆様にも、「富士山頂」「田子の月最中」の入った小袋をいただきました。
御礼申し上げます。

<歓迎昼食会出席者>

中央大学:
1区 田原琥太郎(文1)さん
2区 佐藤大介(文1)さん
3区 園木大斗(法4)さん
4区 鈴木耕太郎(法2)さん
5区 並川颯太(法1)さん
6区 原田望睦(文1)さん
山本 亮 コーチ、矢崎 遼さん、マネージャーさん4人
計 12人

白門会静岡県中部支部:
支部長 法月英明さん、幹事長 櫻井誠人さん、会計幹事 鈴木隆史さん

白門会静岡東部支部 富士白門会:
渡邉弘明(支部長、富士会長)、中村伸介(富士顧問)
芦澤英治(富士顧問)、山本 誠、篠原晃信(富士副会長、富士宮市副市長)
井出克広、橋本武洋、増田吉則(支部&富士幹事長)

白門会静岡東部支部 三島白門会:
矢野敏夫(副支部長、三島会長)大石一太郎(三島顧問)
井原孝延(前支部長、三島副会長)夫妻
西山洋平親子、石田雅男(三島幹事長)

白門会静岡東部支部 沼津白門会:
野村 弘、井出啓之

※白門会静岡東部支部関係者は敬称略

中大フォルティシモの皆さん

<出席者以外でカンパをお寄せいただいた皆さん>

株式会社 田子の月 代表取締役社長 牧田佳輔さん(学員)

富士白門会:
近藤雅弘、牧野信治、仲澤一美、佐野文紀、渡辺龍一
牧田一郎(田子の月)、市川祐介

三島白門会:
田中土建(株) 田中健一、田邉禎治(三島副会長)
井口智樹(三島市副市長)

沼津白門会:
齋藤保幸(副支部長、沼津会長)

※白門会静岡東部支部関係者は敬称略


表彰式を終えた選手の皆様などと記念撮影を行いました。
その後、渡邉支部長より、来年の箱根駅伝での優勝を祈念し、激励金を贈りました。

これらの費用は、会員の皆様からのカンパにより賄うことが出来ました。
厚く御礼申し上げます.

また、本学のOBである、株式会社 田子の月 代表取締役社長 牧田佳輔 様からは
選手及び応援に参加された皆様に、田子の月の銘菓を差し入れてくださいました。
御礼申し上げます。

応援に集まった白門会の皆さん

1区を走る田原琥太郎選手(中央やや左)

1区を走る田原琥太郎選手(左)

歓迎の挨拶をする中央大学学員会静岡東部支部 渡邉弘明支部長

山本 亮 コーチの挨拶

乾杯のご発声は白門会静岡県中部支部の法月英明支部長にお願いしました。

帽子にサインする並川選手

歓迎昼食会の様子

歓迎昼食会の様子

表彰式の様子です。須藤富士宮市長より賞状が読み上げられました。

優勝カップと優勝旗、中央大学駅伝チームの皆さんと白門会の参加者による記念写真です

中央大学駅伝チームの皆さんと白門会の参加者による記念写真です

渡邉弘明静岡東部支部長より、激励金を中央大学駅伝チームに贈りました。

6人の選手の皆さん、4人のマネージャーさん、山本コーチ、矢崎さんのサインです。前の東部支部長の井原孝延さんの帽子です。羨ましいな~

左から法月中部支部長、富士白門会の篠原副会長、富士白門会井出幹事、鈴木耕太郎選手、富士白門会芦澤顧問、並川颯太選手、原田望睦選手、矢崎遼さん

昼食会場の鉄板焼き「ちゃん」

2025年02月10日

第75回富士宮駅伝 中央大学応援激励会のご案内

令和7年2月9日(日曜日)に開催されます、第75回富士宮駅伝競走大会に、母校中央大学陸上競技部駅伝チームが再び登場します。この機会に、前回の令和2年度と同様、選手たちとの交流と激励の会を開催したいと思います。新春の第101回東京箱根間往復大学駅伝競走では、中央大学は、往路2位、総合5位という素晴らしい成績でした。静岡東部支部では、小田原市民会館前で声援を送り、一位通過する中央大学の白川選手の姿を目の当たりにし、感動は最高潮に達しました。この中央大学の雄姿、白地に赤の「C」マークを付けた伝統あるユニフォームに身を包む、次代の箱根駅伝を担う若い選手たちを、一緒に応援をしましょう。そして、今回も大会終了後に、選手たちとの食事会(交流会)を開催します。日時、会場などは以下のとおりです。多くの皆様のご参加をお願いいたします。

 

参加いただける方は、(m)masudayh@ny.thn.ne.jp(※最初の(m)を消してください。)までご連絡ください。

 

担当者:学員会静岡東部支部&富士白門会 幹事長 増田吉則

 

1 期日 令和7年2月9日(日曜日) 午前9時30分集合

2 集合場所 野添賢一司法書士事務所(富士宮市東町9-2)(中央大学のぼり旗を目印にご参集ください。)

<応援の流れ>
スタート付近での応援の後、マイクロンバスにて移動し、2区、3区を応援、その後、ゴール地点に戻り、ゴールを見届けるという流れになります。

3 選手との交流会について(激励会)

 ・ 場所 鉄板焼ちゃん富士宮駅前店(富士宮市中央町9-3)

 ・ 時間 午後0時30分から午後1時50分まで(予定)

 ・ 参加費 1万円(選手の食事代、バス代、強化費用等に充当いたします。)

※ ご夫婦でのご参加の場合は1万5千円です。

※ 小学生以下のお子様は、大人一人につき、おひとりまで無料です

<次第>
1 渡邉弘明東部支部長挨拶
2 乾杯のご発声 (法月様)
3 ご歓談
4 選手など紹介
5 中締め
6 表彰式参加(会場が市役所内のため、一般の参加が可能か確認中です。)
  激励金贈呈、記念撮影

2025年02月01日